クレジットカード業界ならではの話題まとめ
沖縄県のクレジットカードブランドといえば、オークスカード(現在はOCS)が有名…なんですが、このクレジットカード発行会社が運営しているブログがなんともアレな感じで面白いなーと思ったので、今回はそれを紹介させてもらいます。 沖縄のチュカエルカード…
近年、急激に取扱高を伸ばしていた楽天カードが、三菱UFJニコスや三井住友カードを超えて、ついに『日本で一番支払いに使われているクレジットカード』になったようです。 楽天カード 公式 日本経済新聞が報じました(引用はこちら)。 クレジットカード業界…
今回は消費者金融会社やクレジットカード会社を苦しめ続けている、過払い金返還請求の時効について記事を書いてみたいと思います。 株式投資をしている方にとっては、この「時効がいつのなのか?」ということが結構重要になってくるので、是非、これから先、…
2018年の今年も恒例となっている、クレジットカード業界予測を仕事はじめである1月4日付けで行ってみたいと思います。 昨年の予測はどうだったのか、そして2018年のクレジットカード業界はどうなるのか、興味がある方は是非、ご覧ください。 2017年のクレジ…
『クレジットカードのブランドといえば、日本信販(ニコスカード)!』というイメージを持っている方は多いはず…。しかし最近めっきり、その名前を聞く機会が少なくなっているような気がしませんか? そこで今回は、田村正和のテレビCMで知名度があり、日本…
今回は「このCM懐かしいなぁ~」と感じるような、クレジットカード会社の古いテレビCMを集めてみました。 過去、クレジットカード会社の経営が順調で儲かりまくっていた頃には、こういったCMが連日のように放送されていたものですが、最近では経営が苦しいせ…
『クレジットカードは現金払いよりも安全。なぜならクレジットカードには盗難保険が備わっているので、仮に100万円を不正利用されたとしても全額保険が適用になるためである。』 そんな風にクレジットカード会社のウェブサイトを見れば書いてありますし、当…
カード…と一言にいっても、世の中にはとんでもない種類のカードが存在しているということがわかる良いページがあったので、今回はそれを紹介させていただこうと思います。 紹介するのは世の中の「カード」を専門に製作している、カーディナル株式会社という…
先ほどFacebookを見ていたら『楽天カード利用で1,000万ポイントを山分け!』という広告が表示されたので、思わずクリックしてみた私。 楽天カード: 12月は1,000万ポイント山分け! 期間中にエントリーいただき、楽天カードを合計5,000円以上ご利用いただくと…
2017年12月5日にリニューアルオープンされた、ダイナースクラブの銀座ラウンジ。 ダイナースクラブの銀座ラウンジが移転へ!引越し先のラウンジは席数が2倍以上で且つ、プレミアムカード専用のエリアも新設されるようです。 さすがにオープン初日は混雑して…
一般社団法人日本クレジット協会と経済産業省は提携して、ICクレジットカード決済対応を表す「IC対応マーク」を決定したようです。 経済産業省及び日本クレジット協会が公式リリースにて発表しました(引用はこちら)。 ICクレジットカード取扱店「見える…
このサイト「クレジットカードの読みもの」では度々、クレジットカード払いが普及していかない現状に関する記事を書いているのですが、こういった記事を書くと『なぜそこまでしてクレジットカードを普及させたいのかわからない。別に現金払いのままでいいじ…
本日、話題になっている『クレディセゾンをかたる振り込め詐欺グループから、督促状が届いた→調べてみたら正しい番号でした』という一連の流れについて、今回は雑談がてら記事を書いてみたいと思います。 【セゾンカード詐欺騒動】クレディセゾンを装った巧…
最近、ICチップが搭載されていないアメックスやダイナースクラブカードを店頭で利用すると、店員がサインを貰わずに会計を済ませてしまおうとするケースによく遭遇するようになりました。 通常は下記のように、ICチップ付きのカードであれば暗証番号の入力、…
2017年11月6日にオープンした、現金払いお断りのファミリーレストラン『ギャザリング・テーブル・パントリー』。 ついに日本にも『現金払いお断り』のファミレス誕生!ロイヤルホストが人件費削減のため、実験店を11月7日に開業するようです。 これは記事ネ…
NEWSポストセブンを読んでいたら、クレジットカードに関する興味深い記事『カード優遇社会に違和感』を見つけたので、今回は雑談がてら、その記事を読んだ感想を書いてみたいと思います。 カード優遇社会に違和感 ETC、レンタカー、歌舞伎鑑賞なども 「使い…
エポスカードが2017年10月下旬から、在日外国人専用のクレジットカード発行を開始する予定のようです。日本経済新聞が報じました。 丸井、外国人専用クレカ発行 カード事業を強化 丸井グループは10月末から外国人専用のクレジットカードを発行する。これまで…
最近、日本国内でもJCBカードが使えないお店が増えてきている印象を受けます。これは要するに、VISAカードやMasterCardのみしか使えないお店が増えているということ。 従来:VISA、MasterCard、JCBの3ブランドとも使えるお店が多数 増加中?:VISA、MasterCa…
本日、週プレニュースを読んでいたら、興味深い記事を発見。 使えるのはチェーン店だけ? クレジットカード&電子マネーが日本で普及しない理由 どうやら日本国内でクレジットカードや電子マネーが普及しない理由が書いてあるとのことなので、熟読してみるこ…
新幹線や飛行機のチケット手配から、ホテル、レストラン、演劇などなどの予約代行まで、幅広く対応してくれるクレジットカードのコンシェルジュデスク。 言わば秘書や執事サービスとも言えるこのサービスが目的で、プラチナカードやブラックカードを持ってい…
先ほど書いた記事のコメント欄を見てみたら『無職でも余裕でクレジットカード審査が通る時代に何言ってんだ?』とか、『楽天カードは職業スナイパーでも審査に通る』とか、そんなコメントがあってややゲンナリしてしまった私…。 こんな感じでさすがに噂やネ…
クレジットカードを今まで使ったことがない方が、いざカードを作ってみようと思っても、なんだかよくわからない言葉って多すぎて作ることが出来ない…って方、意外と多いんじゃないんでしょうか? 例をあげると、カード業界では下記のような言葉がそれに当た…
私が保有しているJALカードはJCB提携のクレジットカードのため、海外では主要観光地を除き、ほとんど国や地域で利用できません。 JALカード 公式サイト まぁ自分でJCB提携のJALカードを選んだので文句は言えませんが、海外で使えないJALカードを使っていると…
今日、『ダイナースクラブ会員の皆様へ』という形で、国境なき医師団のダイレクトメールが自宅に郵送されてきました。 ダイナースクラブ 公式 どうやらこれ、ダイナースクラブカードを保有している会員すべてに送りつけている郵送物っぽい感じ。仮に印刷代や…
クレジットカードで支払いをすると得られるポイント。 カードによっては楽天ポイントだったりTポイントだったりカード会社独自のポイントだったりと、まぁ様々なポイント制度が世の中には存在しますが、最近、このポイント制度が年々ショボくなってきている…
街角にある小さな本屋さんから、ジュンク堂や紀伊國屋書店などの大型書店まで、書店って不思議とどこでもクレジットカード払いが使えますよね。 個人的に『ここではさすがにカード払いは無理だろう』と思うような小汚い(?)書店であってもカード払いOK…と…
photo by StockMonkeys.com クレジットカード業界にも、他の業界同様、その業界独自の専門誌が存在します。 それが『CardWave(カードウェーブ)』。発行は2ヶ月に1度、年に6回の雑誌ではありますが、その中身には業界誌ならではの動向が紹介されています。 …
世の中は連休なので、たまには雑談でも。 クレジットカードに対する知識がちょっとでもある方だと驚かれるかもしれませんが、『カードって不正利用されたら、全額、自己負担になっちゃうんでしょ?だったらクレジットカードなんて使わずに、現金払いをしてい…
先日、『クレジットカード払いが使えるとアピールしているのに、いざ使おうと思ったら手数料を取るお店ってズルい!』という記事を書いた私。 『クレジットカードが使えますよ』アピールをしているのに、いざカード払いをしようとすると手数料を取るお店って…
『まだ寝てる 帰ってみれば もう寝てる』 毎年毎年、おもしろい5・7・5の川柳が集まるサラリーマン川柳が話題になりますが、この度、それに対抗(?)してか、クレジットカードに関する川柳の応募がはじまったようです。日本クレジットカード協会が告知しま…