お金や経済に関する最新ニュース(日本国内)
もはや年末恒例になりつつあるかもしれません。 2020年も無事に実施されたJCSI(Japanese Customer Satisfaction Index:日本版顧客満足度指数)において、楽天カードがまたもや顧客満足スコア1位を獲得したようです。 ~2020年度JCSI(日本版顧客満足度指数) …
新型コロナウィルスの影響によってキャッシュレス決済導入を延期していた郵便局が、ついに7月7日より順次、全国規模での導入を実施するようです。 日本郵便が公式リリースにて発表しました。 キャッシュレス決済導入局の拡大 新型コロナウイルス感染症拡大の…
現在、NTTドコモのポイント制度であるdポイントと、ローソン等で貯まるポイントとして人気だったPontaポイントは、相互交換が可能なポイント制度。 どちらを貯めても等価で交換が可能になるため、使いたいほうにポイントを寄せて使えるなど、なにかと使い勝…
LINE Payのポイント制度が2020年5月1日より大幅に変更になり、公式クレジットカードである「Visa LINE Payクレジットカード」を作らない人のポイント還元率が0%に変更になります。現時点でLINE Payを利用中の方はくれぐれもご注意ください。
楽天カードに新登場したミニーマウスの券面デザインについて解説をした記事。楽天カード(ミニーマウス デザイン)にはどのようなメリットがあるのかといった基本から、申し込みに必要な入会金や年会費などをわかりやすくまとめています。
楽天市場で購入した商品に、稀に貼られている楽天ラッキーシールがサービス終了とのこと。私のように楽天ラッキーシールをめくるのを楽しみにしていた方にとっては悲報となりますが、認知度が少ないサービスだっただけに仕方ないところかもです。
高還元率なスマホ決済として人気を集めているPayPayが、2020年4月以降に平凡なクレジットカード並のポイント還元率になってしまうというニュース記事。引き続きお得にPayPayを使いたい方は、店舗を選んでPayPayを使う必要性がありますよ。
パルテノン神殿が象徴的だった三井住友カードのデザインが、2020年に刷新されたことを伝えるニュース記事。三井住友カードの最新デザインではパルテノン神殿が廃止となり、SMBCのコーポレートカラーを使ったモダンな券面に変更となりました。
2019年に実施されたクレジットカード業種の顧客満足度を調べるJCSI調査(日本版の顧客満足度指数調査)において、楽天カードが顧客満足度1位を獲得ことを解説した記事です。なぜ楽天カードは顧客満足度が高いのか気になる方はどうぞ。
『ここのところちょっと頑張ったから、たまには美味しいものが食べたいなぁ…』と思ったとしても、友人や家族を誘って高級レストランに行くのは嫌。 でも1人ぼっちで高級レストランを予約する勇気がなくて、すこし高めの惣菜を購入して自宅で寂しく晩酌をする…
三井住友カードを年会費無料で利用している人にとっては、大きな改悪情報が入ってきました。 三井住友カード 公式 三井住友カード株式会社の公式シリースより引用させていただきます(引用はこちら)。 「マイ・ペイすリボ」年会費優遇特典条件改定のお知ら…
ダイナースクラブカード界隈のニュースが続いていますが、ついに…この日がやってきてしまいました。 ダイナースクラブ 公式 高還元率のステータスカードとして人気のダイナースクラブ プレミアムカードのポイント還元率が、2019年9月16日より100円あたり1.5…
『使えるお店が少ない!』とか、『お店で使おうとするとエラーが出てしまって支払えない!』といった点が不評だったダイナースクラブカード。 ダイナースクラブ 公式 正直、私自身もダイナースクラブ利用時にトラブった経験は数知れず…なんですが、そんな苦…
今までインビテーションが無ければ申込不可能だったアメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード(通称:アメックスプラチナ)が、直接申込ができるようになったことを紹介したニュース記事。今後はインビテーション不要で申込可能に変更となります。
モバイル決済業者の世界的企業であるSquare(スクエア)。 Square 公式 このSquareより2019年3月26日付けで新しいカードリーダーが発売されたのですが、その端末が非常に面白い仕上がりを見せているので、今回はその件について記事を書いてみたいと思います…
年会費無料で保有することができると人気のイオンゴールドカード(入手方法については下記記事参照)。 イオンゴールドカードの入手方法 このイオンゴールドカードで利用可能な空港ラウンジは、従来、羽田空港の国内線ターミナル内にある6箇所のラウンジのみ…
AI(人工知能)を利用してクレジットカードの不正利用を防ぐ試みを、三井住友フィナンシャルグループがGoogleの技術を利用して2017年にも開始したようです。 日経新聞が報じました。 カード不正使用、AIで検知 三井住友FG :日本経済新聞 三井住友フィナ…