お金に詳しくなれる記事一覧リスト
『今、クレジットカードを1枚も持っていないんだけど、クレジットカードってやっぱり作るべき?』 そんな風にちょっぴり悩んでいる方のために、今回はクレジットカードって本当に必要なのかどうかについて記事を書いてみたいと思います。 特に最近ではテレビ…
2019年のゴールデンウィークは新天皇の即位によって祝日&休日が3日が増え、暦の上でも10連休になることがすでに確定済み(祝日に挟まれた日は国民の休日になって休みになる)。 4月27日:土曜日で休み 4月28日:日曜日で休み 4月29日:昭和の日 4月30日:国…
まだ2019年に入ったばかりの1月ではありますが、もしかするとこれが今年のラストチャンスになるかも? ふるさと納税で配布されている旅行ギフトカードが、どうやらこの1月31日をもって完全消滅してしまうようです。ふるさと納税の情報サイトである「ふるなび…
先日、クレジットカードを持っているにも関わらずコンビニで現金払いをしている方を対象に、その理由を質問してみた私(詳細は下記記事参照)。 なぜコンビニで現金払いをするのか?財布の中にクレジットカードがあるのに現金で支払う理由を、Twitterで質問…
VISAカードやJCBカードといったクレジットカードから、Suicaに楽天Edyといった電子マネーなどなどに加え、最近ではPayPayやLINE Payといったスマホ決済まで利用可能になってきた大手コンビニ。 そんな多彩な支払い方法が使えるにも関わらず、コンビニ大手の…
今回は『これからイオンカードを申し込もうと思うんだけれども、入会審査に通過できるか心配…』という方向けに、イオンカードの審査基準をわかりやすく解説してみたいと思います。 イオンカード 公式 正社員や公務員の方はもちろん、フリーターの方や専業主…
今回はYahoo! JAPANの公式クレジットカードである『Yahoo! JAPANカード(通称:ヤフーカード)』の入会キ特典をわかりやすく解説してみたいと思います。 ヤフーカード 公式 年会費無料カード申込でこんなにTポイントを貰ってもいいの?とか、特典を貰う上で…
今回は年会費無料で作ることができる丸井デパート系クレジットカードである、エポスカードの審査に通るコツについて記事を書いてみたいと思います。 エポスカード 公式 エポスカード申込に際して不安があるという方や、過去に申し込みをして審査落ちをしてし…
今回は常日頃から抱えている所得税の表記方法に関する不満を書いてみたいと思います(こちらの所得税に関する記事を読んで、思いだした内容です)。 まず2019年現在、所得税の最高税率は45%です。2015年に税制が改正となり、従来の最高税率40%から45%に増…
今回はこれから青色申告の準備をするぞ…という個人事業主のために、おすすめの書籍をまとめてみました。 これらの本を読んだ上で青色申告するのとしないとのでは、納める税金の額に大きな差が生じることも。 もちろん脱税はいけませんが、納めなくていい税金…
今回はふるさと納税で電動自転車やスポーツサイクル等の自転車が貰える自治体を紹介してみたいと思います。 納税するなら新品の自転車がほしい…という方は是非、参考にしてみてください。両親へのプレゼント等にしても喜ばれますよ。 ※ふるさと納税の仕組み…
クレジットカードの専門家をやっている…という話を知人や友人にすると、即座に『一番お得なクレジットカードってどれなの?』と聞かれることが多い最近。 これ、一番お得なカードを知りたいという気持ち自体はすごくわかるのですが、答える側としてみると、…
ゴールドカード、年会費無料カード、プラチナカードなどなど、今やさまざまなランクが存在するクレジットカード。しかし、どの種類がランクが高くて、どれが低いのか…って今ひとつよくわからない状況がありますよね。 そこで今回はクレジットカードランクに…
クレジットカードの利用明細書は、領収書代わりに利用することが可能なのかどうか…これ、経営者やフリーランスの方なら気になる内容ですよね。 そこで今回はインターネットで調べてもなかなか答えが出てこないこの疑問についての答えを、詳しく調べてみまし…
なにかと貰う機会が多いQUOカード(クオカード)。 QUOカード 公式 しかし、このクオカードって今やほとんど使っている人がいないプリペイドカードということもあり、どのお店で使えるのかとか、どうやったら換金できるのか?といった情報がよくわかりません…
総務省による締め付けにより、いよいよ商品券等の配布が難しくなってきたふるさと納税制度。 ふるさと納税とは何かをマンガで解説 そんな中でも未だに旅行券を返礼品としてプレゼントしてくれている自治体を、今回はわかりやすくまとめてみました。 たぶん今…
法人向けのETCカードを作りたい!とか、クレジットカードはどうも苦手だからクレジット機能なしのETCカードが欲しい…といった場合に、選択肢として浮上してくる高速情報協同組合(こうそくじょうほう・きょうどうくみあい)のETCカード*1。 法人ETCカード|…
今回は東京などの首都圏で入手したSuicaを、大阪府や京都府といった関西地方でも利用することが出来るのか、疑問に思っている方のための記事です。 『今度、京都に旅行に行くんだけど、バスや電車にSuicaで乗れるのか心配…』という方は是非、参考にしてみて…
ETCカードを作るためには、原則、入会審査を必要とするクレジットカード発行が必須。 しかし、過去に自己破産をしてしまったり、無職の方などの場合だと、そもそもクレジットカードの入手自体が難しいために、結果としてETCカードを作りたくても作れない…と…
今回は大手カラオケボックスのひとつである『ビッグエコー』で、お得にカラオケを楽しむ方法をまとめてみました。 これらの方法を組み合わせれば、ビッグエコーでの支払い金額を最大で50%オフくらいにすることも可能なので、カラオケ好きな方は是非、活用く…
国内で大きな盛り上がりを見せている「ふるさと納税」。 ふるさと納税を図解で解説 このふるさと納税をする際の情報収集の元となるのが、ふるさと納税サイトと呼ばれるポータルサイト…なんですが、今や無数に存在するために『どのサイトを参考にして返礼品を…
『ふるさと納税をしたいんだけど、自分の場合はいくらまで納税できるの?』といった上限金額がわかるサイトを今回はまとめてみました。 特に2015年からは、ふるさと納税可能な金額が約2倍にアップ。今までは「自分にはふるさと納税なんて関係ないや…」と思っ…
ローソンなどの店頭で「Pontaカードをお持ちですか?」と聞かれる度、なんとなく勿体無い気持ちになっている方は多いはず。 しかしいざ、Pontaポイントを貯めようとしても、どうやってそのカードを入手すればいいのかわからない…という方は少なくないのでは…
今回はSuicaやWAONといった、日本国内で流通している主要なプリペイド式の電子マネーをまとめてみました。 これから電子マネーを作りたいと思うのだけれども、どの電子マネーが自分にとってお得かわからない…という方に、役立つコンテンツになれば幸いです。…
楽天カードを作りたい!と思っていても、入会審査を突破できるか不安…という方も多いのではないでしょうか?特にフリーターやパートといった職業的にクレジットカードが作りにくい方の場合には、尚更だと思います。 楽天カード 公式 そこで今回は楽天カード…
フリーランスや自由業などの個人事業主の方にとって、これらの時期、頭が痛いのが確定申告の準備ですよね。 所得税(確定申告書等作成コーナー)|国税庁 レシートの整理から会計ソフトへの入力などなど、『もうこんな生産性のない作業なんてしたくないっ!…
今回はふるさと納税でiPad miniやiPad PROなどのタブレット端末をプレゼントしてくれる、有り難い自治体を紹介してみたいと思います。 iPad Windowsタブレット タブレットPC 実質タダでAppleのiPadやタブレットPCが欲しい…という方は是非、これらの市区町村…
今回は複雑そうでなかなか利用するのが大変な、ふるさと納税の仕組みをわかりやすく解説していきたいなと思います。 『ふるさと納税がお得だってことは知ってるけど、仕組みがよくわからないから使っていないんだよね』という方は是非、この記事を通してその…
今回は『ふるさと納税でパソコンが欲しい!』という方向けに、パソコンを返礼品としてプレゼントしている自治体の情報をまとめてみました*1。 元ソニーのVAIOやNECのLAVIEあたりは、返礼品として登録されるや否やすぐに申込が殺到してしまう傾向にあるので、…
2014年からふるさと納税制度を利用し始め、現在、のべ300以上の自治体から返礼品を取り寄せたことがある私(ふるさと納税とは…という方は下記記事を参考に)。 マンガでわかる!ふるさと納税の仕組み 今回はその経験を活かし、みなさんにもおすすめ出来るお…