2022-01-01から1日間の記事一覧
当サイト「クレジットカードの読みもの」を管理&執筆している私が保有中のクレジットカードについてまとめた記事。クレジットカードの専門家はどんなカードを使っているのか気になる方はご覧ください。どれもお得なカードばかりですよ。
TOHOシネマズやイオンシネマといった映画館で、割引や優待サービスがあるクレジットカードを集めた記事です。使い方次第では1回あたり1,000円で映画を鑑賞することができるので、映画好きな方の節約に効果あり。平日や土日を問わず安く鑑賞できますよ。
2019年に実施されたクレジットカード業種の顧客満足度を調べるJCSI調査(日本版の顧客満足度指数調査)において、楽天カードが顧客満足度1位を獲得ことを解説した記事です。なぜ楽天カードは顧客満足度が高いのか気になる方はどうぞ。
キャッシュレス消費者還元事業によって、居酒屋やレストランなどの飲食店にキャッシュレス決済がどこまで普及したのかを調べてみた記事。クレジットカードや電子マネー決済を店舗に導入すべきか迷っている経営者は、これらの数値を参考にどうぞ。
今年も主要電子マネーの発行枚数とその推移について記事にしておこうと思います(統計データは月刊消費者信用2018年9月号より抜粋)。 月刊消費者信用 | 雑誌 SuicaやPASMOの発行はどのくらい伸びているのかとか、せっかく使うなら発行枚数が多い電子マネー…
クレジットカードの専門家がYahoo! JAPANカード(通称:ヤフーカード)のメリットとデメリットをわかりやすく解説した記事。そのポイント制度や審査難易度など、Yahoo! JAPANカード申込前に抱えがちな疑問をまとめて解消します。
どうやってクレジットカードを比較していいのかわからない方のために、専門家が比較方法をわかりやすく解説した記事です。あわせて比較する上での注意点もまとめているので、はじめてカードを作る方は特にじっくりとお読みください。
Amazonでポイントが溜まりやすいと人気の『Orico Card THE POINT(オリコカード・ザ・ポイント)』を専門家がわかりやすく解説した記事。果たしてAmazonで利用するためにオリコカード・ザ・ポイントを作るべきか悩んでいる方は参考にどうぞ。