世の中にあふれている年会費1,000円~1,500円程度のクレジットカード。
三井住友VISAクラシックカードからJCB一般カードに至るまで、さまざまなカードがまぁ、この年会費の幅の中に当てはまっているわけですが、実際のところ、それだけの年会費をポイント獲得で相殺しようとするには、どのくらいもの買い物でクレジットカードを使わなくてはいけないのか?その点をきちんと理解している方は稀ですよね。
- 年会費以上のポイント獲得:お得
- 年会費以下のポイント獲得:損する
そこで今回は年会費1,500円分の年会費をポイント獲得で相殺するには、いったいどのくらいの買い物でカードを使う必要性があるのかをまとめてみたいと思います。これを読んでいただければ、年会費って高いんだなーということがお分かりいただけるものと思いますよ。
年会費1,500円を相殺するための表:
早速、年会費1,500円を相殺するために必要なクレジットカード利用金額を、わかりやすく表にまとめてみました。
ポイント還元率によって必要な利用額は異なりますので、自分自身のカードがどの還元率に当てはまるのかはこちらの記事(1ポイントの価値がわかれば、クレジットカードのお得さが即座にわかる)も参考にしてみてください。
ポイント還元率 | 必要なカード利用額 | 解説 |
---|---|---|
0.5% | 年間30万円 | 一般的なポイント還元率である0.5%のクレジットカードを使っている場合、年会費分をポイントで回収するには30万円分の買い物で利用する必要性があります。年間利用額が少ない方はほぼ、ポイント獲得で得することはありません。 |
0.75% | 年間20万円 | ポイント還元率が0.75%とまずまず優秀なクレジットカードを使っている場合でも、年間20万円使わないと年会費の元は取れないことになります。それ以上利用してはじめて、ポイントで得することになるのですね。 |
1.0% | 年間15万円 | ポイント還元率1.0%のカードであれば年間15万円の利用で年会費回収ができることになりますが、それでもまだまだハードルが高い感じですよね。月額1万円以上の買い物分で、ポイントが貯まらないのと同じです。 |
1.25% | 年間12万円 | 還元率1.25%になってはじめて、年間利用額が12万円になります。これであれば月額1万円以上のカード利用があればポイント獲得に意味があることになりますね。 |
1.5% | 年間10万円 | 今やなかなか存在しませんが、ポイント還元比率が1.5%の超お得なクレジットカードを使っている方は、年会費はあまり気にならない程度かもしれません(ガンガン支払いに使えばポイント獲得分だけ得をする)。 |
たとえばポイント還元率1.0%のカードであれば、年間15万円以上の利用があればポイントで得をし、15万円未満であればポイント獲得分よりも年会費のほうが高いので損をするということになります。
年会費をポイントで回収するのは難しい:
このように年会費分をクレジットカードポイント獲得で相殺するというのは、みなさんが考えているよりも結構ハードルが高いということがおわかりいただけたのではないでしょうか?
三井住友VISAクラシックカードやJCB一般カードといった、多くの方が利用しているポイント還元率0.5%のクレジットカードの場合には、年会費ぶんを回収するだけでも一苦労なことがわかります。
- 年間30万円以上の利用:ポイント獲得できる分だけお得
- 年間30万円未満の利用:ポイント獲得よりも年会費負担のが重い
最初から年会費無料カードを選ぶのも手:
ではどうすれば年会費負担を気にしなくても良くなるのでしょうか?
これはもう単純な話ですね。年会費が発生しない、年会費無料と呼ばれるクレジットカードを作ればOK。これらのカードはその名の通り、何年保有していても年会費がかかることはないので、例え年間1万円しかクレジットカードを利用しなくても会費負担で損することがありません。
- 年会費1,500円のカード:年間30万円以上利用しないと損
- 年会費無料のカード:年間1万円利用でもお得
尚、年会費無料のクレジットカードについては下記記事にまとめてあるので、興味がある方はそちらをご覧いただければと思います。
ポイントだけがすべてではない:
ここまでポイント獲得だけに焦点をあてて書いてきましたが、みなさんもよくご存知のように、クレジットカードはなにもポイント獲得だけがすべてではありません。
年会費有料のクレジットカードには年会費無料カードにはない魅力が備わっている場合も多いので、そういったサービス部分に年会費を払う価値を見出しているという方はそのままで全く問題なし。
むしろゴールドカードやプラチナカードといった、上位のクレジットカードへの切り替えも是非、検討してもらえればなと思います(ゴールドカードの解説は下記記事にて)。
以上、年会費1,500円をポイント獲得で相殺するには、買い物でクレジットカードをどのくらい使わなくてはいけないのか?という疑問解決記事でした。
参考リンク:
それでも自分はやっぱりポイントをたくさん貯めたい…という方は、ポイントが貯まりやすいカードをまとめた下記記事を参照に。
中には年会費無料にも関わらずポイントが貯まりやすいカード…なんてものもあるので、会費負担が重いと感じている方はカードの切替を検討してもらえればと思います。