2017年2月11日~12日頃に行われたGoogleアップデートにより、はてなブログ界隈のアクセス数が急落している状況が続いています(下記のツイートが特徴的)。
キュレーションが~って言われてるけど、はてなのドメインもめっちゃアクセス落ちてるな・・・ pic.twitter.com/Q4igNFfgWC
— さけ茶 (@sitotukuruyo) 2017年2月15日
そこで今回は参考までに、現在、どのような問題がGoogle検索において発生しているのかという情報から、当サイト『クレジットカードの読みもの』がどんな影響を受けているのか…といった情報までを幅広く紹介してみたいと思います。
ブログを運営しているという方は是非、参考にしてみてくださいね。
まずはネット上の声から:
まずはGoogleアルゴリズム変更の影響を受けたと思われる方のツイートから。
へー、長文だから落ちたのかー
— ☆←ヒトデ@社畜祭り始めました (@hitodeblog) 2017年2月16日
って落ちたワードググってみたら、上の記事全部俺より長文じゃねーーか!!
今回の変動でキュレーションサイトがこれだけ落ちてるって事は、キュレーションを見分ける何かのアルゴリズムがあって、似たような構造でコンテンツを作ってると順位が落ちるのかもな…
— のんくら淡路島NatureBlogger (@matari39) 2017年2月14日
G様のアフィ粛清(そんなものは無いと信じたいが)、ここ1週間も猛威を振るってますね。目立つビックワードではかなり掃除されましたが複合ミドルレベルだと未だ中古ドメインが跋扈してます。時間の問題でしょうか。昨年末からの粛清で死んでない自演リンクは相当レベル高いですね。
— 古澤暢央 (@samurai_nobu) 2017年2月16日
これらの情報を見る限りだと、どうやら落ちたのははてなブログ&はてなブックマーク界隈の話だけかと思ったら、様々なサイトが影響を受けている様子。ネット上の情報をまとめると総じて、
- アフィリエイトサイト全般が低下
- はてなブログ界隈も低下
- キュレーションサイトも低下(これは2月3日のほうのアップデートの影響かも)
- 長文記事の一部が検索下落
といった傾向がありそうな感じです。
Naverまとめや価格コムが上昇:
反面、Naverまとめや価格コムについては上昇傾向が強そうですね。
一周回ってNAVERまとめ一強になってるがな。NAVERとか2chまとめは2年前に低品質って事で落ちたけど、長文キュレーションサイトが暴れまわってそこ叩いたらNAVERが伸びてくる。無限コンボ\(^o^)/
— クロネコ屋@アフィリエイター (@NINJAkusokuso) 2017年2月14日
てか、ネイバーとか某ポータルサイトが上がりまくってるのが気に食わない。
— 付利意雷布亜@1代目 (@freelifer1) 2017年2月12日
ネイバー対策はどんどん進めんとアカンな。
価格コムのキナリノはバク上げしてたけど・・・( ・´Θ・`) pic.twitter.com/OAU45PyQre
— さけ茶 (@sitotukuruyo) 2017年2月14日
私自身のサイト『クレジットカードの読みもの』も、Google検索「クレジットカード」において価格コムにかわされて2位に転落してしまったところを見ると、この辺にGoogleが評価を高めたもののヒントが隠されていそうな気がします(口コミなどの更新頻度が高いと評価があがる?)。
当サイトはどんな影響があったのか?
次に当サイト『クレジットカードの読みもの』にはどのような影響があったのかについてですが、総じてだいたい20%程度のアクセス減につながっていそうな感じ。
下記はGoogleのサーチコンソールにおけるデータですが、「6日目」と書かれているところのデータを見てもらえると、実際に20%程度の下落があったかことが確認できるかと思います(左上の数字は検索順位下落前のものも含まれているので、正しくはありません)。
Google Analyticsデータも公開:
サーチコンソール上だけでは不十分そうなので、Google Analytics上のデータも併せて晒しておきます。
個人的に30%近くは減ったかな…と思っていたんですが、オーガニックサーチ(検索エンジンからの流入数)だけを見ると16%程度の下落という結果になってそうです。
うーん、それでも痛い下落といえば下落。早めにどうにか戻したいところです。
まだまだ動いているGoogle:
ちなみに2017年2月17日の夜、一時的にクレジットカード検索が1位に戻っていました。残念ながらまたすぐに2位に下落してしまったのですが、未だにGoogleのアルゴリズムが変更されている最中なのだな…ということがわかっただけでも朗報でしたね*1。
また今日からコツコツと頑張ります。
検索順位を元に戻すためには?
では、肝心の検索順位を元に戻すためにはどうすればいいのか…という点については、正直、わかりません。この理由は単純で、今回のGoogleアップデートではどのような視点でアルゴリズムが変更されたのか…ということがイマイチよくわからないためです。
実際、アフィリエイトサイト全般の検索順位が下がっているのかと思えばそうではなく、日本語ドメインのアフィリエイトサイトや長文重視のアフィリエイトサイトなどは影響がまったくなかったところが多いんですよね。
加えて私もこのサイトとは別に1つ、WordPressのサイトを運営していますが、そちらの影響はゼロだったので謎が深まるばかり…。SEO業界の権威、辻さんも下記ツイートのように掴みきれていなそうな気がします。
11日変動。恐らくいま上がっちゃいけないところが爆上げしてたり国外では騒がれていなかったりとか違和感がいくつもあって、まだキャンセルの可能性もあるかなあ?と思ってたけど、ここ数日詳しく見ていて激しいけどいい感じの調整なのかとか思えるようになってきた。
— 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) 2017年2月17日
やるべきことはただ1つ:
最後に。
Googleのアルゴリズムがどう変動しようと、私たちサイト運営者がやらなくてはいけないことはただひとつ。それは読みに来てくれた方にとって価値あるコンテンツを常に提供すること。これを常に心がけてさえいれば、どのようなGoogleアップデートが行われたとしても大丈夫でしょう。
- SEOテクニックだけで上位表示:アルゴリズム変動で下落の可能性大
- 常に価値あるコンテンツを提供:アルゴリズム変動でも順位がブレない
そして今回、当サイト「クレジットカードの読みもの」のアクセス減が15~20%だけで済んだのもきっと、常々、過去記事に手を加えてサイト全体の価値を向上させているからに違いありません。そう…信じていきたいと思います(引き続き価値あるコンテンツを作っていきます!)。
以上、はてなブログ全体のアクセス数が急落中!参考までに、当サイト「クレジットカードの読みもの」のアクセス解析も晒してみる…という話題でした。みなさんももしよろしければ、今のアクセス状況を記事にしてみてくださいね。参考にさせてもらいます。
参考リンク:
私が過去にまとめたブログ論については下記記事を参考に。アクセスアップ手法やマネタイズの方法などをまとめていますよ。
*1:もしかするとこの1週間、当サイトでは大幅な追記修正を行ったので、それが影響しての1位復帰かもしれません。どちらにせよ、1位の価格コムとの距離はそう遠くないということが再確認できました。