今回は『クレジットカードを解約するとETCカードも使えなくなっちゃうの?』という疑問をお持ちの方のために、その解説記事を書いてみたいと思います。
クレジットカードが不要だなと思って解約したい方はもちろん、諸事情あってクレジットカードを取り上げられそうだ…という方も是非、参考にしてみてくださいね。
カード解約とETCカードについて:
まず、クレジットカードを解約すると、そのカードを通して作ったETCカードも使えなくなってしまうのか?というと、これは残念ながらその通りです。
この理由は単純で、ETCカードで支払う高速道路の通行料金は親となるクレジットカードを通して支払いが行われるため。
- ETCカードを解約しなくても、親となるクレジットカードを解約してしまえばETCカードも使えなくなる。ETCカードのみの契約は出来ないので注意!
要するにそのクレジットカードが停止されてしまえば、それに連動してETCカードも使えなくなるのは当然の話なのですね。楽天カードにしろイオンカードにしろ、三井住友VISAカードにしろ例外はありません。
ETCカードを使い続けたいなら解約しちゃダメ:
このように、クレジットカードは不要だけどETCカードは使い続けたい…ということは基本的に不可能*1。
- カードを解約する:ETCカードも自動解約
- カードを解約しない:引き続きETCカードが使える
前述のようにETCカードを利用する限りクレジットカード契約は必須になりますので、どんなにクレジットカードが不要になったとしてもETCカードを利用しつづけたいのであれば解約してしまわないように注意してください。
カードを強制解約させられちゃったんだけど:
『そうはいってもクレジットカードの支払い遅延によって、カードを強制解約させられちゃったんだけど?』という場合にはどうすればいいでしょうか?
これは残念ながらETCカードの利用自体を諦めるしかなし。クレジットカード退会とともにETCカードも没収されてしまうので、引き続きETCカードを使いたいのであれば下記記事などを参考にしてクレジットカード無しでETCカードを作るしかありませんよ。
デポジット2万円は結構厳しいかもしれませんが、どうにかお金を集めてETCパーソナルカードを入手してもらえればなと思います。
以上、クレジットカードを解約すると、ETCカードも使えなくなってしまうのか?という疑問を解決。ETCカードのみの契約はできません…という話題でした。
ETC関連記事:
『いやいや、自分の場合は単純にクレジットカードを解約したくなっただけだ』という方は、下記記事なども参考に。現状のETCカードよりもお得なETCカードの比較方法をまとめています。
*1:反対にクレジットカードは必要だけど、ETCカードは解約したい…ということは可能。こちらはクレジットカード会社に連絡をして、ETCカード解約を申し出ればOKとなります。